対象の方に「服薬情報のお知らせ」をお送りします。

 高齢になると、加齢による生理機能の変化や、複数の病気を治療するためお薬が多くなる傾向があります。
 多くのお薬が処方されると飲み忘れや飲み間違いのほか、お薬の効果を十分に得られにくくなったり、副作用が出てしまう場合があります。(これをポリファーマシーといいます)
 富山県後期高齢者医療広域連合では、このような傾向が見られる方へ「服薬情報のお知らせ」をお送りしています。
 

対象となる方

 令和6年12月から令和7年2月までの3か月間に2か所以上の医療機関を受診している方のうち、次のいずれかに該当している方
(1) たくさんのお薬を服用されている方
(2) 同じ効き目のお薬を重複して服用されている方
(3) 飲み合わせに注意が必要なお薬を服用されている方
(4) 投薬に注意が必要なお薬を長期間継続処方されている方

「服薬情報のお知らせ」は、一定の条件を設定し抽出しているため、医師・薬剤師の判断のもと、適正に処方されている方にもお知らせが届く場合があります。

 

発送時期

 令和7年8月上旬
 ※ 普通郵便にてご住所またはご指定の送付先の郵便受けに投函されます。
 

かかりつけの医療機関・薬局で相談しましょう。

 「服薬情報のお知らせ」には、対象期間内に処方されたお薬の情報が記載されています。医療機関ではお薬の副作用や飲み合わせを考慮してお薬を処方されていますが、複数の医療機関を受診している場合、同じ成分のお薬や飲み合わせの悪いお薬が処方されてしまうことがあります。

お知らせが届いた方は、かかりつけ医や薬局にこのお知らせをお持ちの上、飲み合わせや相互作用についてご相談ください。(お薬手帳も持参してください)

 

「服薬情報のお知らせ」(見本)

服薬情報お知らせのサンプル おもて面服薬情報お知らせのサンプル うら面

「服薬情報のお知らせ」に関するお問い合わせ

 【通知書サポートセンター】
 開設期間 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで
 受付時間 平日9時から17時まで
 フリーダイヤル 0120-743113(無料)